最終更新日:2020.10.7
公証役場での認証代行サービス
公証役場での認証を弊社にて代行しております。
弊社代行の際は公証役場印と同時に外務省公印が押されるので、そのまま各国大使館での領事部書類認証に提出が可能です。
料金と所要日数
申請可能な書類 | 種類 | 取得日数 | 料金 |
・私文書(会社・市立病院・私立学校の書類など) ・公文書とそれに対応する翻訳セット(外国語文書扱い) | 日本語文書 | 3営業日 | ¥13,000 |
外国語文書 | ¥18,000 |
必要書類
個人の書類(パスポートコピーなど)を認証する場合
- 認証を受ける書類(原本)
発行から3ヶ月以内のもの
※認証する書類に本人署名や実印が無い場合(例:在学証明書や卒業証明書など)は宣言書を別途ご用意ください。ただし在職証明書や契約書など企業が発行した書類は対象外になります。こちらから雛形をプリントアウトの上、ご記入ください
※パスポート認証の場合のみ、パスポートコピーと宣言書(書式自由/記入日/本人署名)をご提出ください - 印鑑登録証明書(原本)
市/区役所にて取得した委任状署名者のもの - 公証役場宛委任状(個人用)
こちらから該当するものをプリントアウトの上、ご記入および上記印鑑登録証明書と同じ印を押印してください
企業が発行した書類(委託書、契約書など)を認証する場合
- 認証を受ける法人発行の私文書(原本)
発行から3ヶ月以内のもの
※署名者が法人代表者の場合、法人代表印鑑を使用してください - 登記簿謄本または代表事項証明書
登記簿謄本は(現在事項証明書、全部事項証明書、履歴事項証明書)のいずれでも可
※すべて発行3ヶ月以内のもの
※原本返却を希望される場合はコピーも合わせてご提出ください - 法人代表印鑑証明書(原本)
法務局で取得したもの
※原本返却を希望される場合はコピーも合わせてご提出ください - 公証役場宛委任状(法人用)
こちらから該当するものをプリントアウトの上、ご記入ください
委任状の署名者が法人代表者の場合:法人代表印鑑証明書の印を押印
委任状の署名者が法人代表者ではない場合:署名者の個人印を押印し、役職証明書とホチキス止め、更に法人代表社印で割印する - 役職証明書
公証役場宛委任状の署名者が法人代表者ではない場合のみ提出が必要です
こちらから該当するものをプリントアウトの上、ご記入ください
サービスに関するお問い合わせ
受付時間 9:30〜17:30(土日祝除く)
お問い合わせフォームからご連絡いただける際は認証をご希望の書類を添付してください。